米澤穂信先生の「儚い羊たちの祝宴」読んだので感想。


「氷菓」とかで知られる米澤穂信先生の短編集。寝しなに一篇ずつ味わって読んだ。
全部似た感じの女性キャラ目線の同じような丁寧口調の語り口なのに、全部ちゃんと違って
描き分けがすげえなって思いました(素朴)。 

「身内に不幸がありまして」
こないだ芦沢央さんの短編集でよく似たエピソードを読んでいたせいか、
タイトルを見た瞬間に犯人の動機が分かってしまった。
凄惨で救いのない話だが、謎の疾走感がありカラッとしてて意外と後味悪くない。
 


「北の館の罪人」
「脈絡のない買い物」の謎はミステリらしくて好きだし、人物を一面的でない描き方をしているのも好ましい。
あの妹のキャラはアニメ的でちょっと浮いてる感じもあったけども。
オチはなんか「水車館の殺人」を連想した。味わい深くて好き。 


「山荘秘聞」
さすがに「変わった肉」をそのまま受け取りはしなかったが、最後までどう転ぶか分からなかったので、
あのオチは素直にビックリした。ここまでの話が伏線として効いているなー。
しかし人は殺してないけど十分サイコ女だよな。 


「玉野五十鈴の誉れ」
一番印象深かった短編。オチそのものの切れ味はそれほど強く感じなかったが、
単純に純香と五十鈴の百合的なキャッキャウフフが楽しかった。
罪もない赤子が殺される酷い話であるが、一番ヘイト稼ぐババアが死ぬのでこれも意外と後味は悪くない。 


「儚い羊たちの晩餐」
この不思議な読後感のエピソードをラストにもってくるのが面白い構成。
しかし、全部の話がそうだけど警察の存在感がほぼ皆無。時代設定はいつごろなんだろう。
少女たちの観念が支配する寓話的な世界観とはいえ少し気になった。 


全体を通じて、ラスト一行で世界が反転するような感じは正直薄く、
恐らくそこに力点が置かれているわけではないだろうなと。
オチを知っていてもなんとなく何度も再読してしまう奇妙な魅力がある。面白かったです。