11月にブログ毎日更新をはじめて、そこそこの日数が経ち、
結構な頻度で文章を書くようになった結果、ふと指が疲れるっつーか
「キーボード硬えな!」って思うようになりました。
ボタンが硬いと、押し間違いの頻度が高くなって、それが結構
蓄積していく感覚があるというか。
右手の甲がじんわり痺れるようなイメージ。
ということで、昔友達に薦められた高級キーボードを奮発して
買ったろかなと思い、その記録をつけておきます。
こういうのアフィリエイトやってるブログとかだとSEO対策的な感じで
「話題の○○買ってみました! その長所と短所をまとめてみました!」
みたいなのやると思うんですが、俺はそんな気力ないので普通の日記です。
思ったことをただ淡々と書きますので、購入前の人の役に立つような情報は
基本的に無いことをご了承ください。
結構な頻度で文章を書くようになった結果、ふと指が疲れるっつーか
「キーボード硬えな!」って思うようになりました。
ボタンが硬いと、押し間違いの頻度が高くなって、それが結構
蓄積していく感覚があるというか。
右手の甲がじんわり痺れるようなイメージ。
ということで、昔友達に薦められた高級キーボードを奮発して
買ったろかなと思い、その記録をつけておきます。
こういうのアフィリエイトやってるブログとかだとSEO対策的な感じで
「話題の○○買ってみました! その長所と短所をまとめてみました!」
みたいなのやると思うんですが、俺はそんな気力ないので普通の日記です。
思ったことをただ淡々と書きますので、購入前の人の役に立つような情報は
基本的に無いことをご了承ください。
2020年2月8日。
買うのは友人に推されたREALFORCEと決めてはいたんですが、
具体的にどの型番とかは確定しないまま家電屋へ。
amazonという手も考えたんですが、一人暮らしの陰キャリーマン的に
受け取りがそこそこ面倒でねー。配送業者さんにも面倒をかけちゃうし。
あとノックされて配送かと思って出たら宗教の勧誘とかのパターンが割とある。

全然関係ないけど、途中近くを通ったのでウェアハウス川崎をパチリ。
去年の11月以来やね。
入り口ドアに落書きをされていた。
もともと「廃墟みたいなアミューズメント施設」がコンセプトだった建物が、
本当に廃墟化しており、なんとも言えない悲しい雰囲気を醸し出している。
それは置いといて、家電屋さんで普通に買ってきました。

で、コレです。
型番がかなり色々あって、正直相当迷ったのですが……。
まず消去法として、Windowsユーザーなので当然「for Mac」は要らない。
あと↓こういう、いわゆる「ゲーミング系」製品も興味ないのでパスとする。

ちょっとテンション上がるかもしれんけど、飽きそうでなー。
それと、俺的にテンキーはついてて欲しかったので、フルサイズのにしました。
ただ見た目だけでいうと、テンキーないほうが実に「渋い」ので、結構悩んだ。

よくない? この感じ。
あと、英語キーボードは配置慣れなさそうなので回避。

割とEnterキー、上のほう押しがちなのでミスタイプ多くなりそうだし、
会社のと並びが違うとややこしそう。
ということで、最新より型落ちではあるR2-JPV-IVを購入。
21,980円(税込)でした。年末まで毎日もやし以外食べられない出費。
最新機種買うと3万オーバーなので、それ買ってたら22世紀までもやしオンリーだった。

デスクにセット!
で、今ブログ記事を打ち込んでいます。
思ったこと箇条書きで。
・打ち間違いにくい感じは明らかにある。特に早打ちすると分かる。
・指が疲れやすいかどうかは長期間使ってみないとまだ分からねえが、
とりあえず打鍵してて軽い感じが良い。
・サンプル画像見て「ケーブルは右方向からしか出せないのか……PCと反対側だなあ」と
懸念してたんだけど、左右からでも上からでも出せるようになってた
・静音タイプじゃないの買ったけど、適度なパチパチ音が気持ち良い
まあ文章打つ機会がそれほど無い人には全然無用だと思うけど、
俺個人としては二万の出費は全然惜しくなかったぜウェヘヘヘ。
という益体もない感想文でした。
とりあえずもう夕方なので、もやし食べてきます。もやしもやし。
買うのは友人に推されたREALFORCEと決めてはいたんですが、
具体的にどの型番とかは確定しないまま家電屋へ。
amazonという手も考えたんですが、一人暮らしの陰キャリーマン的に
受け取りがそこそこ面倒でねー。配送業者さんにも面倒をかけちゃうし。
あとノックされて配送かと思って出たら宗教の勧誘とかのパターンが割とある。

全然関係ないけど、途中近くを通ったのでウェアハウス川崎をパチリ。
去年の11月以来やね。
入り口ドアに落書きをされていた。
もともと「廃墟みたいなアミューズメント施設」がコンセプトだった建物が、
本当に廃墟化しており、なんとも言えない悲しい雰囲気を醸し出している。
それは置いといて、家電屋さんで普通に買ってきました。

で、コレです。
型番がかなり色々あって、正直相当迷ったのですが……。
まず消去法として、Windowsユーザーなので当然「for Mac」は要らない。
あと↓こういう、いわゆる「ゲーミング系」製品も興味ないのでパスとする。

ちょっとテンション上がるかもしれんけど、飽きそうでなー。
それと、俺的にテンキーはついてて欲しかったので、フルサイズのにしました。
ただ見た目だけでいうと、テンキーないほうが実に「渋い」ので、結構悩んだ。

よくない? この感じ。
あと、英語キーボードは配置慣れなさそうなので回避。

割とEnterキー、上のほう押しがちなのでミスタイプ多くなりそうだし、
会社のと並びが違うとややこしそう。
ということで、最新より型落ちではあるR2-JPV-IVを購入。
21,980円(税込)でした。年末まで毎日もやし以外食べられない出費。
最新機種買うと3万オーバーなので、それ買ってたら22世紀までもやしオンリーだった。

デスクにセット!
で、今ブログ記事を打ち込んでいます。
思ったこと箇条書きで。
・打ち間違いにくい感じは明らかにある。特に早打ちすると分かる。
・指が疲れやすいかどうかは長期間使ってみないとまだ分からねえが、
とりあえず打鍵してて軽い感じが良い。
・サンプル画像見て「ケーブルは右方向からしか出せないのか……PCと反対側だなあ」と
懸念してたんだけど、左右からでも上からでも出せるようになってた
・静音タイプじゃないの買ったけど、適度なパチパチ音が気持ち良い
まあ文章打つ機会がそれほど無い人には全然無用だと思うけど、
俺個人としては二万の出費は全然惜しくなかったぜウェヘヘヘ。
という益体もない感想文でした。
とりあえずもう夕方なので、もやし食べてきます。もやしもやし。