20210526220715_1
 「パラドゲー初心者」「ストラテジーゲー初心者」が、なんとかして
CKⅢを楽しめるようになりたい! というプレイ日記で御座います。

プレイしたのは2021年5月26~27日で御座います。
よろしくおねがいいたします。よろしくお願いいたします。

20210524220724_1
西暦1265年5月。ボヘミア王国の現状で御座います。

だらだら時間をかけてポーランドをじわじわ侵食してたら、いつの間にか
ハンガリーが分裂していた……という感じ。
20210526221109_1
文化が中世後期に入り、やっとこさ「長子相続」のアンロックが見えてきた。

ただ、今のままフツーにやってたら27年後である。
文化指導者ブースト入れてなおこの数字。学識6の男やさかい。
20210526221159_1
それから、先日の戦争でポーランド王女を拾ってたので、雇用してみることにします。

コイツの請求権を利用してポーランドの領土を切り取っちゃおう。
停戦切れるまであと四年あるので、それまでマッタリ準備。
20210526224003_1
あと、称号画面から、請求権持ちを検索出来ることを最近知りました。
例によってまたゆらんこさんの動画から。

なるほど、請求権持ちを登用したり誘拐したりで引き入れることで戦争しやすくするのか。
20210526232254_1
その後、またチマチマ戦争してこういう状態に。
じわじわ拡張は出来ているが……こう……ダイナミックさに欠けるな。
20210527221239_1
とりあえず領土拡張により、公爵の称号を簒奪出来るようになったので、
スナック感覚で簒奪しておきます。

称号おいしい。
20210527222034_1
ポーランドをチマチマいじめるの飽きてきたので、おもむろに西に兵を向けてみます。

なんかフランクへの請求権持ってんじゃーん! 戦争しよっか?
勝ったらガッツリ領土いただけるじゃない?

……と思ったが、敵兵力24,000。うう……。
傭兵ガン雇いしたらイケるけど、ちょっと……そこまでしてもな……。
あんまり飛び地で領土持ちたくないし。

いや、このゲームで飛び地はさほど大きな意味合いないのかも知れないが、
なんか三国志や信長やCivのイメージで「攻められるとモロい」という印象がある。
20210527222807_1
手ずから育てた孫が「不世出の戦略家」と「聖戦士」持ちのゴリゴリの強キャラに育った件。
しっかりその能力を活かしてもらおうか。

あんまり女性の武辺者を活かせる場を用意できる自信は無いが……。
20210527224103_1
と、戦争してたら、勝利の前に六代目主人公であるタカⅣ世崩御。77歳でした。
若き日に至尊の座に腰を落としてから、戦争に明け暮れた生涯だったな……おつかれ。

息子のベルトルト2世が後を継ぐが、もう49だし、そう長い付き合いにはならなさそう。
20210527224124_1
戦争しながら皇帝崩御でバタバタしてたら、評議会が夜逃げしたみたいに
全員居なくなっててさすがに焦った。
お前ら何してんだよ!
20210527224900_1
なんか思うように戦勝点が稼げず、ダラダラ長引いてしまったが、ようやく戦争終了。
(なんでこんな苦戦したのかイマイチ理由がわからないままなのがマズイ)

ともあれ、またポーランドの領土を切り取りました。
くそう、なーんかチマチマしてんだよなあ。地図はもっとこうさ、ガバッと塗り替えてえよな。

ということで今回はこの辺で。なんにも状況に動きがねえな。
いやまあ、多分ずっとこんな感じだと思います。

別にクリアがあるわけじゃないんだから、むしろどこをゲーム終了ポイントにするか
自分で決めねえとな……。1453年までダラダラ続けるワケにもいくまい。
次回くらいまでに「こうなったらクリア」の目標決めようと思います。今更かよ。

とりあえず次回はちょっと、君主引き継ぎからのドタバタをまた地均ししていこうかな。
そういや新君主様のパラメータも確認してねえや。

ご清聴ありがとうございました。