
バーチュアファイテュルンッグ!!!!!
ということでバーチャファイターで御座います。
先日、トシゾーさんが開催された初心者トーナメントに参加して参りました。
その辺の感想から、今後の課題などつらつら書いていこうと思います。
宜しくお願いいたします。宜しくお願いいたします。
■初心者トーナメント(トシゾーさん開催)の感想
(自分の試合のとこから再生にしてあります)
2021年6月4日、突然初心者大会が始まってたから慌てて飛び入り参加してきました。

ワーワーいうだけでトロフィーが取れた。
試合はですね、緊張はしてたけど「緊張で実力出せなかった」みたいなこともなく、
順当に何も出来なかったな! って感じでした。
あまりにも出来ることが少なすぎる……!
受け身もダッキング首相撲もコンボも何も出来なかったな……!
一試合目に至っては起き蹴りの存在すら忘れてた。
パニックになってガチャガチャ連打状態になってた。恥ずかしい。
とはいえ「悔いが残る」とかはなく現時点の俺の実力そのまま。
「読み合い」どころか「押し付け」も出来なくて「上手く動かせない」レベル。
やることの順番としては
①自分が思ったとおりに動かせるようになる
②コレを押し付けたい、という「攻め」の手を覚える
③押し付けが通用しなくなったら二の矢を覚える
というイメージ。
正直言うと、鉄拳よりストリートファイターよりDOAより
バーチャの操作が一番俺なじまないので、しっかり練習しないと
①すら覚束ないところがあります。なんか移動が固く感じるぜ。
ランクマでも「なんとなく出した技が当たったり当たらなかったりして、
なんとなく勝ったり負けたりしている」……というフワッフワ状態なんですね。
フワちゃん。フワちゃんではねえわ。
運で勝つより実力で負けるほうがまだ面白いので、これは非常に良くない。
ということで、もうちょっとこう……自分なりの「こうやって戦おう」という
基本方針を分からないなりに固めていきたく存じます。
■基本方針(ガード)

まず、基本的に攻撃も移動もしてないときはガードしておく(当たり前)。
下段がそこまで強くないゲームらしいので、基本は立ちガード。
俺なんか4方向入力で気持ちだけガードしてるときがある。気持ちで打撃は止まらない。
G押しながらPでゆとり抜けを常に仕込む(これは一応出来てはいる)。
ただ、現状のキーコンフィグでゆとり抜けしようとすると「親指で□を押しながら×を押す」
という操作になって、なんか手首に負担がかかってる感じがする。
■基本方針(平常時)

基本は6Pから攻めを展開。6PスリッピングP+Kは出が早い。
4Kダッキングから首相撲とかもしていく。
たまに中距離から46P+Kを放り込む。
それから、こっち有利の状況では肘と投げで二択をかける。
とか言いつつ、恥ずかしい話「二択をかける」の意味ちゃんと分かってなかった。
●肘(発生14~15F) → しゃがみガード・(有利なら)打撃に刺さる
●投げ(発生10F) → 立ちガードや避けに刺さる
……ということで、どちらかは必ず当たる状態になるってことなのかー。今更理解した。
ブラッドは投げ弱いらしいけど、66P+Gが一番痛いみたい。
不利時はしっかりガードする。
投げを読んだらノーマルヒットでコンボになる技(6P+Kとか6K+G?)で暴れる。
避けは成功すればガードより有利だが、回し蹴りとかでカウンター貰う。
ガンガン避けまくるような使い方はしないけど、たまに見せないと
「コイツ避けないぞ」って思われてナメられるから頑張る。
オフェンシブムーブはどんな時に、どういう使い方をするものか分からないぜ。
■基本方針(ダウンしたとき)
受け身がろくに全く取れてない。
わざわざR1ボタンに三つ同時押しを振ったんだからやれよ!
あと実は、後転・横転起き上がり(8Gとか4Gとか)を最近知ったぜ。
■基本方針(確定反撃)

確反は6P+K(発生14F?)がメイン……なのかなあ(分かってない)。
入ったら最低でも3PP⇒9Kのコンボを入れる。
■基本方針(現時点で出来ないこと)
ファジー(33ニュートラルG)、チュートリアルで全然成功しなかった。
30分やっても「五連続成功」出来ねえ。十字キーでやるの超ムズい。
本当はガードされたらとりあえず入れるくらいの雑さで実行したいが……。
あと、現状よろけ回復が一切出来てない。
キャラ対策は、自分がマトモに動かせるようになってから考えます。
あと側面の攻防だの避けキャン(避け中33)だのは、どう考えても
まだ意識するレベルじゃないので全く意識しないでおきます。
(そういうことも後々考える必要があるよ~って頭の片隅にだけ残すくらい)
■まとめ
現状ランクマで「勝率五割の初段」なので、もうちょっと実戦を重ねようと思っております。
考えるのと同じくらい試合数こなすことも大事よね。
せめて練士にはなろう。明日は檜になろう。
難しいは難しいんだけど、新しいことを覚えて試合に活かせるようになって
それを使って勝てたりすると脳汁が凄いので、頑張ろうと思います。
ランクマ日記もこれからはつけていこうかな。
ご清聴有難うございました。
(自分の試合のとこから再生にしてあります)
2021年6月4日、突然初心者大会が始まってたから慌てて飛び入り参加してきました。

ワーワーいうだけでトロフィーが取れた。
試合はですね、緊張はしてたけど「緊張で実力出せなかった」みたいなこともなく、
順当に何も出来なかったな! って感じでした。
あまりにも出来ることが少なすぎる……!
受け身もダッキング首相撲もコンボも何も出来なかったな……!
一試合目に至っては起き蹴りの存在すら忘れてた。
パニックになってガチャガチャ連打状態になってた。恥ずかしい。
とはいえ「悔いが残る」とかはなく現時点の俺の実力そのまま。
「読み合い」どころか「押し付け」も出来なくて「上手く動かせない」レベル。
やることの順番としては
①自分が思ったとおりに動かせるようになる
②コレを押し付けたい、という「攻め」の手を覚える
③押し付けが通用しなくなったら二の矢を覚える
というイメージ。
正直言うと、鉄拳よりストリートファイターよりDOAより
バーチャの操作が一番俺なじまないので、しっかり練習しないと
①すら覚束ないところがあります。なんか移動が固く感じるぜ。
ランクマでも「なんとなく出した技が当たったり当たらなかったりして、
なんとなく勝ったり負けたりしている」……というフワッフワ状態なんですね。
フワちゃん。フワちゃんではねえわ。
運で勝つより実力で負けるほうがまだ面白いので、これは非常に良くない。
ということで、もうちょっとこう……自分なりの「こうやって戦おう」という
基本方針を分からないなりに固めていきたく存じます。
■基本方針(ガード)

まず、基本的に攻撃も移動もしてないときはガードしておく(当たり前)。
下段がそこまで強くないゲームらしいので、基本は立ちガード。
俺なんか4方向入力で気持ちだけガードしてるときがある。気持ちで打撃は止まらない。
G押しながらPでゆとり抜けを常に仕込む(これは一応出来てはいる)。
ただ、現状のキーコンフィグでゆとり抜けしようとすると「親指で□を押しながら×を押す」
という操作になって、なんか手首に負担がかかってる感じがする。
■基本方針(平常時)

基本は6Pから攻めを展開。6PスリッピングP+Kは出が早い。
4Kダッキングから首相撲とかもしていく。
たまに中距離から46P+Kを放り込む。
それから、こっち有利の状況では肘と投げで二択をかける。
とか言いつつ、恥ずかしい話「二択をかける」の意味ちゃんと分かってなかった。
●肘(発生14~15F) → しゃがみガード・(有利なら)打撃に刺さる
●投げ(発生10F) → 立ちガードや避けに刺さる
……ということで、どちらかは必ず当たる状態になるってことなのかー。今更理解した。
ブラッドは投げ弱いらしいけど、66P+Gが一番痛いみたい。
不利時はしっかりガードする。
投げを読んだらノーマルヒットでコンボになる技(6P+Kとか6K+G?)で暴れる。
避けは成功すればガードより有利だが、回し蹴りとかでカウンター貰う。
ガンガン避けまくるような使い方はしないけど、たまに見せないと
「コイツ避けないぞ」って思われてナメられるから頑張る。
オフェンシブムーブはどんな時に、どういう使い方をするものか分からないぜ。
■基本方針(ダウンしたとき)
受け身がろくに全く取れてない。
わざわざR1ボタンに三つ同時押しを振ったんだからやれよ!
あと実は、後転・横転起き上がり(8Gとか4Gとか)を最近知ったぜ。
■基本方針(確定反撃)

確反は6P+K(発生14F?)がメイン……なのかなあ(分かってない)。
入ったら最低でも3PP⇒9Kのコンボを入れる。
■基本方針(現時点で出来ないこと)
ファジー(33ニュートラルG)、チュートリアルで全然成功しなかった。
30分やっても「五連続成功」出来ねえ。十字キーでやるの超ムズい。
本当はガードされたらとりあえず入れるくらいの雑さで実行したいが……。
あと、現状よろけ回復が一切出来てない。
キャラ対策は、自分がマトモに動かせるようになってから考えます。
あと側面の攻防だの避けキャン(避け中33)だのは、どう考えても
まだ意識するレベルじゃないので全く意識しないでおきます。
(そういうことも後々考える必要があるよ~って頭の片隅にだけ残すくらい)
■まとめ
現状ランクマで「勝率五割の初段」なので、もうちょっと実戦を重ねようと思っております。
考えるのと同じくらい試合数こなすことも大事よね。
せめて練士にはなろう。明日は檜になろう。
難しいは難しいんだけど、新しいことを覚えて試合に活かせるようになって
それを使って勝てたりすると脳汁が凄いので、頑張ろうと思います。
ランクマ日記もこれからはつけていこうかな。
ご清聴有難うございました。