
まだアーリーアクセス中みたいなんですけど、steamで面白そうだったので
オータムセール対象でもないのに買ってしまいました「The Last Spell」!
プレイしたのは2021年11月28日です。プレイ日記書いていきます。

初日、大量に押し寄せるモンスター相手に三人で立ち向かう絶望的な戦いが始まった。
ゲームシステムとしてはファイアーエムブレムとかに近い戦術SLG。
ただ、オーソドックスなものではない。

ターン制ではあるが1キャラが移動と攻撃を一回ずつするタイプではなく、
持っている移動力や行動力等のリソースが尽きるまで繰り返し行動するシステム。
同じターン内に「移動⇒攻撃⇒移動⇒攻撃」みたいなことが出来る。
また、マナを消費して範囲攻撃も可能。
総じて、大量の敵を薙ぎ払う爽快感がある。ロボット大戦のマップ兵器が一番近いか。
戦術SLGでこの感覚はなかなか珍しい。

戦闘中追い込まれるとガンガン弱音を吐き始めるのが楽しい。
「マナが尽きた!」「このままじゃもうアカン……」みたいなこと
どんどん言ってきてプレイヤーの絶望感を煽る。
魔法陣を守るのが目的だが、少なくとも初期状態だと3~4回殴られれば
簡単にぶっ壊れるので、近づかれたらもう厳しい。

初戦の結果がこちらです。余裕の全滅。
近接キャラを前に出すと一瞬で溶けることが分かった。
タンク的な使い方ではなく、ヒットアンドアウェイしたほうが良さそうだ。

敗北するとやり直し(レベル上げたキャラとかもチャラ)になるゲームみたいなんだけど、
蓄積していく要素がいくつかある。
まず、ミッションをこなすことで永続強化される祝福。
これによって街の防衛ラインが固くなったりしていき、少しずつ難易度は丸くなるようだ。

それと、貯めたエッセンスを消費して永続強化する要素。
新しい種類の武器防具がアンロックされたり、最初から強化されたキャラが出たりする。
どうでもいいけど、この画面開く度に演出が挟まってちょっと鬱陶しい。

永続強化もしたし、システムも少し分かったので、二戦目行きま~す。
テンポいいからつい続けちゃうね。

二戦目。
当然ながらキャラは総入れ替え。
前回見なかった武器の使い手とかが出てきて、戦術がまた変わってくる。

しかし、こういう「スキルアイコンが並んでる絵」好きだな~……。興奮する。
スキルアイコンの上部分が消費する行動力とマナで、ちょっとカードゲー的な
リソース管理感があって楽しい。
マナを消費する攻撃は、広範囲高火力で大量の敵を薙ぎ払える。
さっきも書いたけど、これが戦術SLGではあんまり味わえない爽快感で良い。
行動力が余ったらパラメータ強化に使うような工夫が出来るのも楽しい。

しかし、どう頑張っても街はボコボコにされてしまうな……。
まあ報酬にしか影響がないなら、しばらくは気にしないで遊ぶしか無いか。
「Into the Breach」でも、最終的には損害を諦めることが多かったな。

この、攻撃前にある程度結果が見られるシステムいいですよね。
「戦術に専念してる」プレイフィールがある。

ということで、初めて初日をクリアしたぞ!
……まあ三人中二人死んでるんですけども。
生き返ったりはしないので、一人のまま次の日を迎えることになる。
しかもHPにせよマナにせよ全回復するわけではない。

第一夜の総合評価は「もうダメだ…」だそうです。
プレイヤーである俺の前に諦めんなよ!

初めての夜を越えると「生産フェイズ」に入る。
まず労働者を使い、廃墟を破壊してゴールドor資材にする。
ゴールドで建物をアップグレードしたり装備を買ったりする。
資材を使って防御壁を建てる。
ゴチャゴチャしてそうに見えるが、そう複雑なシステムではない。
リソースをどう振り分けるかだけに頭をひねればいい感じだ。

それから、レベル上がったキャラのパラメータ強化やパーク取得。
更に買った装備の振り分け。
これはもう、掛け値なしに楽しい時間になるに決まってますわな。

ハイこれ。この強化点を自分で選ぶやつ。
こんなん絶対楽しいわけですよ。ゲームの醍醐味。

装備にはレアリティなんかもあったりして。ハイ楽しい。
この「灰色のコモン」から「水色のレア」とか色が変わってくの
ホント気持ちがいいよな。脳汁が出まくる。
割とどの強化も、プレイしててダイレクトに感じられるのが嬉しいやね。

エッセンス消費の永続強化は、行動力とかマナ多く生成されるやつを
優先して取っていきます。こんなん弱いワケがないですからね。
……さあ、強化も済んだし二日目だ!

ちょ、お前ら……!
ンゴゴゴゴゴゴ……!

はい。
三人でフル稼働しても大変な敵の量なので、死人出まくってるとどうにもならん。
「いのちをだいじに」をモットーに戦うことにします。

キャラクターの命を大事にするために、顔を自分で設定して
名前も日本語にしてみました。こちらは片眼鏡の剣士さん。
キャラクター特性は「泥棒」「控えめ」「能無し」です。家に帰れ。

こちらはドルイドの魔法使いさん。ハゲ+ヒゲの組み合わせは強い。
特性が「鍛えられた」「脆い」。どっちなんだよ。

で最後はアル中弓兵さん。
アル中の震える手で弓を放つため基本当たらない。無能かよ。
この三人で今回は頑張ろうと思います。

はい。
丁寧に立ち回ろうとしてたら、普通に魔法陣が壊されてた。
思ってる以上に魔法陣が脆い。数発殴られたらアカン。
そもそも一日ごとに魔法陣のHPが全快するわけじゃないので、
魔法陣が殴られてる状況自体がもうダメなんじゃないかと思う。

次のプレイは多少慎重にやったが、それでも一人死亡して初日クリア。
近接キャラを、普通に前に出しちゃダメだということが改めて分かった。
「斬って倒して下がる」立ち回りにしないとアカンな。
相手の移動力を把握して、ギリギリの位置で待つ感じで。

一日目終了後の生産フェイズで、建築物作成を試みる。
井戸を建てておくと、生産フェイズで労働者を使ってマナ回復が出来ると。
これは便利そうだが……。
ぶっちゃけ金は全然足りないので、使い方は相当頭を捻らないといけないバランスだ。

よっしゃ二日目行くぞぉーーーーーーーうわあああああーーーーーー!
無理だって! それはお前!

はい。
パーティ全滅より魔法陣破壊敗北のほうが多いな……。

五回目にして、初めて死者無く初日を終えられました……。
HP消耗もそこまででもなく、ようやく立ち回りが見えてきた感がある。
まああくまで「初日の立ち回り」なんだけども。

そして永続アンロォーーーック!
行動力が増加。これはあきらかに強いだろう!
ウィヒヒ……たのしい……。

あとショップで回復ポーションや巻物を買うことも始めました。
このシステムでリソース回復は超強い。
ただポーションの使用にも行動力を消費する。

戦い抜き、生き延びた者だけが味わえる朝日の美しさ。
ちょっとしたセリフだが感動的で好き。
明日も見れるといいね! 見れなかったけど。

初めて二日目もクリア! しかも三人とも生存。
「自分が上手くなってきた」と「蓄積要素でキャラが強くなった」が
同時に来ている感じがある。この二つの相乗効果が感じられると実に楽しい。
ゲームの醍醐味キテるね~~~~~!

からの三日目。
二方向から大量のモンスターが押し寄せ地獄に。
二方面作戦をすべきなのか、片方を壁で押し留めながら
もう片方に戦力を集中すべきなのか、判断できぬまま……。

ジ・エンドォォォォ!
三人が生存(しかもそれほどHPも減ってない)した状態で敗北したのは、
なんというか良くないなあー。悔いが残る負け方というか。
ていうかやっぱ、キャラの死を恐れすぎて魔法陣が壊され負けのほうが多いな。
大きく戦術を見直さねばならないのかも知れない。
……と、ここまでがプレイ初日の感想でした。
いや、初回からなんか淡々と遊び続けて「気づいたら三時間」って感じでした。
久しぶりにゲームに「中毒性」を感じたぜ。
また続きを遊んだら日記つけると思います。
ご清聴有難うございました。