
散歩しながら撮った写真を格納する記事です。
単なる「冴えない中年男の散歩」って感じなので、特段読む必要はないやつです。
それでもよければ、よろしくどうぞ。
2021年12月4日、土曜日。天気快晴。
8時半頃、向かいのマンションの塗装工事の音に起こされる。
寝たりなさはあったが無理やり体を起こし、ヨーグルトを食べて
コーヒーを飲む。毎週同じようなことしてんな。
11時前に外出し……お昼ごはんは~~~~~そう!

ヒャア! がまんできねえ! やよい軒だ!
ホントに毎週食べてるじゃねーか。がまんしろ。
注文したつもりのやつと違うのが来て、一瞬クレーム入れそうになって
食券見たら俺が押し間違えてただけでした。
まあ野菜が全然見えない食事ですね……。大丈夫なのか。
店内を見ると、家族連れやカップルがほとんど見えず、なんかの刑罰でも
受けてるかのような表情で一人黙々と食べてる中年男が大量に居て
実に居心地が良い空間ですね。俺もその一部だ。一は全、全は一。

いやまあいい天気だわ! ド快晴。
気温もそこそこあり、日向にいるぶんには快適。
少し風がある。最高。

チンタラ歩きながら、多摩川を眺めます。
川べりで野球やってるのが見える。平和だ……。
思わず脳内で「あなたが守ったのよ、この平和を……」と語りかける。
誰なんだよ。

今日はこの409号線をまーーーーっすぐ歩いてみようと思います。
小杉方面。

ここ歩いてたら、林のなかから「ガサッ、ガサガサガサッ!」と
ド迫力の物音が聞こえて「猿?!」と一瞬身構えたりしました。

鳩でしたね。
こんなとこに猿がいるわけねえだろ。

なんでこんな写真を撮ったんだろう。
「麦乃ありか」がボイスロイドっぽい! とか思ったのかな。あるいはVtuber。
調べてみたらパン屋さんみたいです。
評価高いので、開店してる日があったら行ってみたい。
スゲーどうでもいい話なんですけど、昔この近くのエロビデオ屋さんに入って
何も買わずに出たら背中越しに「帰れ帰れ! 二度と来んな!」って
声かけられたことがあったな……。アレは怖かった。

引き続きルート409を遡行していきます。
道の果てには何があるのか……。
まあ何があるのかはググればすぐわかるんだけども。

微妙な高低差の上にある住宅だったり、流れる細い川にかかる橋だったり、
なんかこう、地形に合わせて社会がかたちづくられてる感じ、好きですね~。
普段歩かない道をボーッと歩くのはやっぱいいな。素朴な感想だけど。

寂れたプレハブ、趣がある……。
だからってわざわざ撮るなよって話だけども。

あとこの建物の寂れ感も良くて思わず撮ってしまった。
ドラム缶の色褪せ方が実に乙。

引き続き409号線をひた走っていきます。
次回は右折してガス橋渡ってみようかな。
ていうか「ガス橋」ってなんだよ。

そして歩いていると、突然遠景に出現する武蔵小杉の巨大建造物群。
見るとその存在感のすごさに笑ってしまう。
「見なさい……アレが私達の目指す場所。バビロンシティよ」と
脳内妄想がまた始まる。前もこのくだりやらなかった?
ホントは当初このへんで最寄り駅に行って電車乗って帰ろうかなって
計画だったんですが、まだ50分くらいしか経過してなくて微妙に歩き足りないので
もうちょっと進むことにしました。

あれ? 9号線? 409号線じゃない?
と一瞬戸惑うが、同一道路上なので別に間違ってはなかったらしい。

歩いていくうちに段々「あれ? これもしかして武蔵小杉着いちゃう?」って
思い始めてきました。
意外と近かったバビロンシティ。

この「歩道が舗装され、広くなる」感じ……!
近いな……駅が……!

ウオオオオオオオオオオ! タワーーーーーーーーーーーーーーッ!
これが噂の! ムサコのタワマン! 略してクワマン!

ムサコレベルになると、高層ビル間にほっそい道を通すことすら容易!
これが武蔵小杉スタイル。

いやでもマジで、なんでこんな一本だけポツンと道を通してるんだろ。
都庁にもこういうのあるよな。
別に耐久性に問題はないんだろうけど、なんか見てて不安になる。
デカめの地震がきたらパキッて割れそう。

近隣の地図見てたんだけど、名前に「タワー」がつく建造物多すぎて笑ってしまった。
圧倒的タワー推し。
俺の中のきんに君が「タワー!」と叫ぶ。
しかしまあオシャレでハイソな町並みにしようとしまくってて、正直ちょっと
鼻に付く雰囲気はあるな武蔵小杉……。

なので、ちょっと歩いたとこにこの建物があってホッとしてしまった。
これがムサコ本来の姿。
「バビロンシティはね、人間の視野に介入してタワマンがあるように
見せかけているだけの幻の街なのよ」
あ、あなたは一体……。
「私の名はルイーダ」

とかバカなこと思ってたら、東急武蔵小杉駅からJR武蔵小杉駅への移動中
迷子になって無意味に30分彷徨うハメになりました。
だからなんでgoogle map見ながら迷子になるの?
人口密度クッソ多いうえにやたら帰宅途中の中学生が多くて、歩いてるだけで
体力が倍消耗する感じがありましたね……(法政大学第二中学校が近いらしい)。
こんな大量の中学生を見る機会があんまないからな……。
自分が中高生だったころを思い出してゲッソリしてしまうぜ。
というわけで、一時間半程度の散歩のすえ、武蔵小杉駅ホームで
オロナミンCを飲み、南武線で帰宅。

本日のざっくりルートがこちら。
距離は長いけど、まっすぐでアップダウンもないから体力的には余裕がありました。
次回は、方角かぶるけど「多摩川沿い延々歩く散歩」やってみようかなあ。
ご清聴有難うございました。
8時半頃、向かいのマンションの塗装工事の音に起こされる。
寝たりなさはあったが無理やり体を起こし、ヨーグルトを食べて
コーヒーを飲む。毎週同じようなことしてんな。
11時前に外出し……お昼ごはんは~~~~~そう!

ヒャア! がまんできねえ! やよい軒だ!
ホントに毎週食べてるじゃねーか。がまんしろ。
注文したつもりのやつと違うのが来て、一瞬クレーム入れそうになって
食券見たら俺が押し間違えてただけでした。
まあ野菜が全然見えない食事ですね……。大丈夫なのか。
店内を見ると、家族連れやカップルがほとんど見えず、なんかの刑罰でも
受けてるかのような表情で一人黙々と食べてる中年男が大量に居て
実に居心地が良い空間ですね。俺もその一部だ。一は全、全は一。

いやまあいい天気だわ! ド快晴。
気温もそこそこあり、日向にいるぶんには快適。
少し風がある。最高。

チンタラ歩きながら、多摩川を眺めます。
川べりで野球やってるのが見える。平和だ……。
思わず脳内で「あなたが守ったのよ、この平和を……」と語りかける。
誰なんだよ。

今日はこの409号線をまーーーーっすぐ歩いてみようと思います。
小杉方面。

ここ歩いてたら、林のなかから「ガサッ、ガサガサガサッ!」と
ド迫力の物音が聞こえて「猿?!」と一瞬身構えたりしました。

鳩でしたね。
こんなとこに猿がいるわけねえだろ。

なんでこんな写真を撮ったんだろう。
「麦乃ありか」がボイスロイドっぽい! とか思ったのかな。あるいはVtuber。
調べてみたらパン屋さんみたいです。
評価高いので、開店してる日があったら行ってみたい。
スゲーどうでもいい話なんですけど、昔この近くのエロビデオ屋さんに入って
何も買わずに出たら背中越しに「帰れ帰れ! 二度と来んな!」って
声かけられたことがあったな……。アレは怖かった。

引き続きルート409を遡行していきます。
道の果てには何があるのか……。
まあ何があるのかはググればすぐわかるんだけども。

微妙な高低差の上にある住宅だったり、流れる細い川にかかる橋だったり、
なんかこう、地形に合わせて社会がかたちづくられてる感じ、好きですね~。
普段歩かない道をボーッと歩くのはやっぱいいな。素朴な感想だけど。

寂れたプレハブ、趣がある……。
だからってわざわざ撮るなよって話だけども。

あとこの建物の寂れ感も良くて思わず撮ってしまった。
ドラム缶の色褪せ方が実に乙。

引き続き409号線をひた走っていきます。
次回は右折してガス橋渡ってみようかな。
ていうか「ガス橋」ってなんだよ。

そして歩いていると、突然遠景に出現する武蔵小杉の巨大建造物群。
見るとその存在感のすごさに笑ってしまう。
「見なさい……アレが私達の目指す場所。バビロンシティよ」と
脳内妄想がまた始まる。前もこのくだりやらなかった?
ホントは当初このへんで最寄り駅に行って電車乗って帰ろうかなって
計画だったんですが、まだ50分くらいしか経過してなくて微妙に歩き足りないので
もうちょっと進むことにしました。

あれ? 9号線? 409号線じゃない?
と一瞬戸惑うが、同一道路上なので別に間違ってはなかったらしい。

歩いていくうちに段々「あれ? これもしかして武蔵小杉着いちゃう?」って
思い始めてきました。
意外と近かったバビロンシティ。

この「歩道が舗装され、広くなる」感じ……!
近いな……駅が……!

ウオオオオオオオオオオ! タワーーーーーーーーーーーーーーッ!
これが噂の! ムサコのタワマン! 略してクワマン!

ムサコレベルになると、高層ビル間にほっそい道を通すことすら容易!
これが武蔵小杉スタイル。

いやでもマジで、なんでこんな一本だけポツンと道を通してるんだろ。
都庁にもこういうのあるよな。
別に耐久性に問題はないんだろうけど、なんか見てて不安になる。
デカめの地震がきたらパキッて割れそう。

近隣の地図見てたんだけど、名前に「タワー」がつく建造物多すぎて笑ってしまった。
圧倒的タワー推し。
俺の中のきんに君が「タワー!」と叫ぶ。
しかしまあオシャレでハイソな町並みにしようとしまくってて、正直ちょっと
鼻に付く雰囲気はあるな武蔵小杉……。

なので、ちょっと歩いたとこにこの建物があってホッとしてしまった。
これがムサコ本来の姿。
「バビロンシティはね、人間の視野に介入してタワマンがあるように
見せかけているだけの幻の街なのよ」
あ、あなたは一体……。
「私の名はルイーダ」

とかバカなこと思ってたら、東急武蔵小杉駅からJR武蔵小杉駅への移動中
迷子になって無意味に30分彷徨うハメになりました。
だからなんでgoogle map見ながら迷子になるの?
人口密度クッソ多いうえにやたら帰宅途中の中学生が多くて、歩いてるだけで
体力が倍消耗する感じがありましたね……(法政大学第二中学校が近いらしい)。
こんな大量の中学生を見る機会があんまないからな……。
自分が中高生だったころを思い出してゲッソリしてしまうぜ。
というわけで、一時間半程度の散歩のすえ、武蔵小杉駅ホームで
オロナミンCを飲み、南武線で帰宅。

本日のざっくりルートがこちら。
距離は長いけど、まっすぐでアップダウンもないから体力的には余裕がありました。
次回は、方角かぶるけど「多摩川沿い延々歩く散歩」やってみようかなあ。
ご清聴有難うございました。