
最近やったけど、単独記事にしていないゲームの話をいくつかします。
「ちょっと触った」という感じのばかりなので、やや短めになると思います。
よろしくどうぞ。

まず、コレです。「Axiom Verge」。
2015年発売、メトロイドヴァニアというか、メトロイドフォロワーの名作。
俺個人としては、メトロイドシリーズは一切触れたことがないので、
どのへんがどう、みたいなことは全然分からないけれど。
俺のメトロイド知識はサムスがエロいということのみ。
ゼロスーツサムスのぴっちりとしたアレが本当にエロいということのみ。ただそれだけ。
エヴァのプラグスーツとかみたいな「露出ゼロだけどエロい」というのはいいものだ。

雰囲気ある冒頭。いいですね。スーパーファミコン感がある。
架空世界とかじゃなくてニューメキシコ州が出てきて驚いた。

この顔のが長いオッサンが主人公のようだ。
もみあげといい、髪型といい、顔といい、クセがかなり強いな!
赤と白と黒ばかりで構成されたステージ配色が独特の緊張感を醸している。

ゲームとしては、探索して新しい能力をゲットすることで行ける場所がどんどん
増えていく、という今となっては定番のアレ。
操作はシンプルで混乱することはまったくない。

ただなんだろ、淡白過ぎるというか、正直地味だな……!
演出が簡素なのはむしろ好みなんだけど、攻撃がヒットしたときの
リアクションが薄いとテンションが下がってくるぜ……。
俺が今風のメトロイドヴァニアに慣れすぎてしまったのかも知れない。

それから、無料でプレイできるらしいのでドミニオンを落としてみました。
みたんですが……。

ルールが分かんねえのにいきなりやり始めた俺が悪い。
本当に1ミリも分からない。
チュートリアル的なものは無いんやね……。

一応ヒント的なものはあるみたいだけど、基本そっちは翻訳されてなかったりして。
これは厳しい。

しっかりやりたいなら、ルールをネットで調べるなりして熟読してからじゃないと
ムリそうだな……ということで一旦放置することになりました。
しかし、考えたら「ボードゲーム」に縁がねえよな俺も。

後は「APICO」の体験版もちょこっと触りました。
養蜂をするゲームだとか。

冒頭の「おばあちゃんからの手紙」読んでて、不意に「takaちゃん」と祖母に
呼ばれていたことを思い出して涙ぐみそうになりました。
思えば愛されて育ってきたものよ。
晩年はもう俺の顔すらも覚えてはなかっただろうけれど。

可愛いドット絵と、軽快な操作が好ましい。

チュートリアルもご覧の通りの親切さで素晴らしい。
「次何やればいいの?」って迷うことはまずない作りだと思う。
ただ冷静になると、養蜂というテーマ自体にまるで興味がないと
プレイするテンションが上がらないな~ということに気付かされましたね……。
当たり前っちゃ当たり前なんだけども。

あと「PHOENOTOPIA」もちょっとだけ触りました。
2Dドット絵アクションを見るとつい買ってしまう。

細かく分かれていて親切……というか、どれにしたらいいのか迷うな!
一番高いのを「ふつう」にしてあるゲームは、概ねクソ難しいと相場が決まってるが。

世界観が想像以上にハードSFな感じで大変よろしい。
ポップな画風にハードな設定の組み合わせは生ハムメロンのような味わいを齎す。
まあ俺、生ハムメロン好きじゃないんだけど。好きじゃないのに例えたのかよ。

見ての通り、グラフィックは描きこまれており、演出も同様に濃く作り込まれている。
操作感覚もキビキビ動いて気持ちがいい。

この背景の雰囲気最高じゃない?
やはりファミコン世代である俺は、ドット絵の魔力から逃げられないのだ。
(厳密には、この画作りはドット絵とはちょっと違うかもしれんけど)
無条件でワクワクしてしまう。

バトル操作は、射程距離がスゲー短いのと、この手のゲームには珍しく
「スタミナ」の概念があるので、何も考えずガチャガチャやってると
すぐ死にそうな風情がある。
まあちょっと、序盤だけ触って一旦積んであるので、これは続きをやったら
単独記事にするかも知れない。

それから最後は「REGIONS of RUIN」。
お前ホントこういうグラフィックのゲーム好きだな! って自分でも思いました。

この全く手がかりがつかめない難易度設定なんなんだよ。
どれがデフォルトかわかんないというか、どっちが上なのかすら分からない。
とりあえずHUMANにしておきました。人間だからな俺は。

ストーリーとしては「世界中に散らばったドワーフを集めて国を作れ」って感じで、
人材を集めて集落を作り、やがて国家に仕上げていく話らしい。
これはワクワクする設定だな……。
「国盗り」とか「国造り」って否応なくテンション上がるよね。

装備も割とちょこちょこ刷新されるようだ。
ハクスラ要素なんかもあると楽しいですが、あるのかなあ?

これが成長要素か。
スキルツリーがあるのはいいですね。
こんなんなんぼあっても困りませんからね。

操作が軽快なのはいいんだけど、キーアサインが独特。
PS4パッドで□が攻撃、✕がジャンプまではいいんだけど、
会話などのインタラクトが△で、○が強攻撃。L2がスニーク、R1がダッシュ。
地味にクセが強い。
キーコンフィグでいじろうと思ったんですけど、同じボタンを複数箇所に割り振れない。
できれば攻撃とインタラクトを同じボタンにしたかったが、それだとプレイに
支障が出てきちゃうんだろうな。一旦デフォルトでプレイします。

助けてあげた医者が仲間になり、ウチの集落に加わる。
ああ、こうやって人材増えていく感じいいなあ!
このゲーム、後でちゃんと遊んで単体でプレイ日記にするかも知れません。
といったところで、最近遊んだゲーム雑感でした。ちょっと中身が薄いけど勘弁な!
ご清聴有難うございました。