久々に「Slay the Spire」日記書きます。
前回はアセ20初クリアしたところまででした。
今回はいよいよA20Hに挑戦します。
プレイしたのは2022年6月14日~7月8日まで。期間が長いな!
よろしくどうぞ。
これは2022年6月14日のプレイです。
ぼーっとプレイしながら「今回いい感じだな、クリア出来るかも」と思って、ふと
「あれっ? 鍵取ってないじゃん」と気づいたところです。何してんだ俺……。
三層で全部まとめて取ろうとして抜けちゃってたっぽい。
こっから鍵回収する方法がないので普通にプレイ続行です。悲しい。
しかし、三層で鍵取るほうが楽だなやっぱり。
なんでか分かんないんですが、今まで心臓狙うとき必ず一層で鍵全部
集めちゃってたんですよね俺。
「後半のほうがキツいから鍵は一層で全部集めるべき」って思いこんでた。
冷静に考えると、デッキが仕上がってない一層で集めるの明確に不合理なんだけど、
攻略サイト見るまでそれに気付けなかった。ほとほと考えが足りてない。
そして、そこからも二週間ほど、ただただ尖塔に屍を積み上げ続けた。
冷静に考えると、A20を一回クリア出来てるんだから、鍵を集めていない
二層までの難易度は一緒のはずなんだけど、なんか二層ボスまでも
行けなくなってきた。運よく超上振れしないとマトモに進めない。
コレを五割以上クリア出来る人がいるというの、ホント異次元の話だわ……。
そんななか、2022年6月28日。
異常な酷暑に見舞われながらも、朝の通勤電車にてスレスパをしていたら
一層序盤で古木の枝を拾うという圧倒的僥倖……! 神憑り的上振れ……!
コレは行けるのでは……?
枝パワーで一層ボスやエリートをほぼノーダメで撃破。
いや枝ホント強すぎるな……。
初めての廃棄軸で初めてのA20H打倒や!
がっ……ダメっ……!
古木セカンドウインドが揃い、レリックもそれなりに引けていたんですが
一層ボスレリが「ルーニックドーム・聖樹皮・首輪」の三択で、どうしても
ドームを使う勇気が湧かず首輪を選択し万事休す。
wiki見ながらならルーニックドーム行けるもんなのかなあ……?
屋外でスマホでやってる俺にはどうあれムリなんだけど。
あと、最初の頃はノーリスクで好きだったけど、高アセンションになってくると
首輪の弱さが染み渡るな……! 二層をまったく楽にしてくれない……!
ここで他のエナジーレリック引けてれば状況は違っていただろうか。悔やまれる。
しかしセカンドウインドと合わせたことで古木の強さは実感できたな……。
鬼火や堕落と合わせられたら無法の強さになるであろう。一回やってみたい。
やっぱりA20Hを抜けるには廃棄軸が一番安定しそうな気がする。
筋力盛り・ブロック盛り、いずれもテクニックや運が要りそうだ。
こちらは6月30日のプレイ。
開幕コーヒードリッパーで、次に出たレリックが王者の枕で萎えてやめたやつ。
最近、かなり序盤で萎えやめが多い気がする。
俺の腕だと、序盤でブーストかからないとジリ貧になるからよー。
正直、もうネオーのボーナスが
・「最初の3回の戦闘で敵のHP1」でエリートを踏む
・ゴールド250獲得で早めにショップ入れる
・嬉しいレアカード(捕食・焼身・脳天割り・不動・堕落)持ちスタート
・嬉しいレアレリック(古木の枝・遺灰・コイン)持ちスタート
筋力盛り・ブロック盛り、いずれもテクニックや運が要りそうだ。
こちらは6月30日のプレイ。
開幕コーヒードリッパーで、次に出たレリックが王者の枕で萎えてやめたやつ。
最近、かなり序盤で萎えやめが多い気がする。
俺の腕だと、序盤でブーストかからないとジリ貧になるからよー。
正直、もうネオーのボーナスが
・「最初の3回の戦闘で敵のHP1」でエリートを踏む
・ゴールド250獲得で早めにショップ入れる
・嬉しいレアカード(捕食・焼身・脳天割り・不動・堕落)持ちスタート
・嬉しいレアレリック(古木の枝・遺灰・コイン)持ちスタート
・嬉しいボスレリ(アストロラーベ・パンドラ・ピラミッド・エナレリ)持ちスタート
のどれかでないと、やり直したくなっちゃうのよな……。
それから、これが7月2日。久里浜に散歩に行ったときのプレイ。
一層ボスでコーヒードリッパーにしてエナレリOK、途中で古木の枝引いて廃棄軸OK、
コレはクリアあるで!!!!!!! と興奮した。
がっ……ダメっ……!
防御が運頼み過ぎてどうにもならんかった。
堕落かバリケード引いてりゃワンチャンあったような気がする。
余らせまくった493ゴールドが哀しい。
このときのデータ。
レリックは相当恵まれてたと思う。
古木の枝・やせ我慢・セカンドウインド・霊魂切断・闇の抱擁が揃ってて、
なんで勝てなかったかなあ。俺の中ではかなり上振れの部類だったんだけどな~。
くやちい!
正直、ハナクソほじりながら三層ボス倒せるような仕上がりじゃないと
A20Hを抜くのはムリなんじゃないだろうかと思う。
7月7日。ダブルボスの二戦目まで行くも目覚めし者に敗北。
まあ首輪スタートにしては頑張ったなというか、なんかHPだけ妙に高いな!
たまにあるのよね、最大HP盛り盛りになるパターン。
その翌日、有休を取って八景島に遊びに行った7月8日。
冒頭クジラから古木の枝をゲット。これは嬉しい。
これはもう開幕からガンガンに廃棄軸に寄せていけばいいんじゃね?
方針が明確なだけに迷いなくプレイ出来るぜ。
まずは堕落を探さねえとな……。
堕落、セカンドウインドに鬼火、霊魂切断と、バッキバキに偏らせることに成功。
後はもう「どれだけ早く堕落を引けるか」だけを考えればいい。
三層ボスまでスイスイでやって参りました。
ボス一体目はデカドヌ。ここで消耗しないように立ち回らねえとな……。
えー、ダブルボス討伐に成功! またしてもデカドヌ⇒目覚めし者パターンだった。
ナメクジ来てたらどうなってたか分からない。
というわけで、初めてA20の終幕まで来ました。
ここに来るのは久しぶりだな……。
アセンション上げ中は一切来なかったので、ウォッチャーで心臓撃破したとき以来か。
半年ぶりかよ。
矛盾をほぼノーダメでなぎ倒しました。
ア、アタシ強すぎる……。
ネクロノミコンで鬼火二度撃ちしてたら2ターンくらいで矛を落とせましたね……。
そしたらもう盾もアッサリ。
ポーションも準備し、HPもほぼ全回復。
万全の状態でやって参りましたA20心臓。
ブチ殺してやんよ!
えーっと、古木の枝の効果で、本来持ってないバリケードと塹壕がガンガン来てしまい
ブロック999マンになってしまいました。
ボディスラムも常備してありますので、こりゃ正直負けようがねえな……!
A20心臓の無敵で200ダメージ以上与えられないんだけど、それが無ければ
ワンパンで倒すこともできそうな状況だ。
あと地味に武装解除が刺さったおかげで多段攻撃がメッチャ弱くなって有り難かった。
心臓……お前は強かったよ。
ただ、間違った強さだった。
ということで、最後まで全く苦労せずにA20H撃破いたしました!
いや「苦労せずに」はウソ。
堕落枝の使い方に慣れてなくて色んなところでプレイミスしてました。
あと心臓戦はやり直し何回かしてます。
いやー、まるまる一時間かかりましたね……。
疲れた疲れた。
でも楽しいプレイでした。ありがとうスレスパ。
クリア時デッキ。細かく分析していきます。
「ストライク」と「防御」はほぼ削除せず4枚ずつ残し。
イベントで全てアップグレードしたが、正直それが勝利に貢献したわけでもない。
「鬼火+」は言うまでもなくメイン火力。ネクロノミコンのおかげで
1ターンで平然と150ダメージくらい奪っていく文字通り鬼の火力である。
「やせ我慢」はよく知られた通り廃棄のエサ作り用。
「霊魂切断+」は、正直鬼火とセカンドウインドがあれば廃棄は十分だったので
後半、若干持て余した感がある。
「セカンドウインド+」も言うまでもなく廃棄軸の扇の要。
「堕落+」はもう出せたら勝ち確定だった。
三層ボスで「堕落なかなか引けなくてかなり消耗」というシーンがあり焦ったが……。
「戦闘ハイ」はカード回し用。それだけだが非常に重要な役目。
「ボディスラム+」は後半拾った。古木から出ることも良くあるので、正直
そこまで拾う必要はなかったかも知れない。
「供物+」も地味にMVP。勝利に貢献、というより敗け筋を潰すカードだった。
「ツインストライク+」は二層以降存在感ゼロ。あってもなくても良かった。
「墓起こし」で鬼火だの塹壕だの引き直して使うシーンがたまにあり、いぶし銀。
「威嚇」は効果が役立ったというより、ノーコストで廃棄することで古木を発動させ
何か必要なカードを引き込むという役割がメインだった。
「強打+」は序盤他に強化するカードが無くてやむをえず強化したんだっけか。
違うか、砥石かな? どうあれ二層以降は空気気味でした。
「闇の抱擁」は……廃棄軸にとって重要なはずなんだけど、なんかあんまり
役に立たなかった記憶しかない。鬼火やセカンドウインドで廃棄しまくる影響で
カードがじゃぶじゃぶダブついたり、必要なカードが手元にこなかったりが目立った。
それからレリックも。
一層ボスレリックは「ブラックブラッド」で、これは正直「ええ……」って感じだったが、
他のがチョーカーとキューブとかだったので消去法で。
なんだかんだ毎戦闘ごとに12回復はデカかったように思う。
「古木の枝」は言わずもがな。プレイ方針の全てを決めてくれた。
「扇子」や「オリハルコン」は要所要所で仕事して……たんだと思うけどあんまり記憶にない。
「砥石」はどうだったかな……確か強化とストライクとかだったような。
「レターオープナー」は、堕落でスキルをガンガン回すデッキに良く合っていた。
「マトリョーシカ」のおかげで非常にレリックが充実した気がする。
「グレムリンの角笛」も要所要所で「オッ、もう一回行動できんねや」って感じで
忘れた頃に役立ってくれた印象。忘れんなよ。
「王者の枕」は厳しい序盤にエリート戦後の回復に活きた。二層以降は空気。
「アイスクリーム」は普段意識してなかったんだけど、後半気づいたら
エナジーが6とか8になってて「あれっ?」ってなったりしました。
「ネクロノミコン」is GOD。禁断の奥義、鬼火二度撃ちで敵をゴリゴリ削ってくれた。
二層ボスレリは「苦痛の印」。確かパンドラとルーニックキューブとの三択だった。
廃棄軸なら負傷は苦にならないだろうという判断。間違ってなかった。
「ケトルベル」は未使用。一回も筋トレしませんでした。まあ別にやる必要はなかった。
「ポーションベルト」は地味にかなり活用した。三層ダブルボス戦でポーションが活きた。
というか高アセになるとポーションベルトなんか嬉しいよね。いっぱい持てて。
「エターナルフェザー」は後半だったのでほぼ未活用かな……。
かなりHP温存しながらプレイしてたのであんまり効果はなかったと思う。
「安らぎのパイプ」も未使用。削除が必要なほどデッキが膨らみすぎてなかったというか、
強化が必要なカードが多くて削除してる場合じゃなかった。
「タングステンの棒」は、超多段攻撃食らったりしなかったので実感することは少なかったが、
のどれかでないと、やり直したくなっちゃうのよな……。
それから、これが7月2日。久里浜に散歩に行ったときのプレイ。
一層ボスでコーヒードリッパーにしてエナレリOK、途中で古木の枝引いて廃棄軸OK、
コレはクリアあるで!!!!!!! と興奮した。
がっ……ダメっ……!
防御が運頼み過ぎてどうにもならんかった。
堕落かバリケード引いてりゃワンチャンあったような気がする。
余らせまくった493ゴールドが哀しい。
このときのデータ。
レリックは相当恵まれてたと思う。
古木の枝・やせ我慢・セカンドウインド・霊魂切断・闇の抱擁が揃ってて、
なんで勝てなかったかなあ。俺の中ではかなり上振れの部類だったんだけどな~。
くやちい!
正直、ハナクソほじりながら三層ボス倒せるような仕上がりじゃないと
A20Hを抜くのはムリなんじゃないだろうかと思う。
7月7日。ダブルボスの二戦目まで行くも目覚めし者に敗北。
まあ首輪スタートにしては頑張ったなというか、なんかHPだけ妙に高いな!
たまにあるのよね、最大HP盛り盛りになるパターン。
その翌日、有休を取って八景島に遊びに行った7月8日。
冒頭クジラから古木の枝をゲット。これは嬉しい。
これはもう開幕からガンガンに廃棄軸に寄せていけばいいんじゃね?
方針が明確なだけに迷いなくプレイ出来るぜ。
まずは堕落を探さねえとな……。
堕落、セカンドウインドに鬼火、霊魂切断と、バッキバキに偏らせることに成功。
後はもう「どれだけ早く堕落を引けるか」だけを考えればいい。
三層ボスまでスイスイでやって参りました。
ボス一体目はデカドヌ。ここで消耗しないように立ち回らねえとな……。
えー、ダブルボス討伐に成功! またしてもデカドヌ⇒目覚めし者パターンだった。
ナメクジ来てたらどうなってたか分からない。
というわけで、初めてA20の終幕まで来ました。
ここに来るのは久しぶりだな……。
アセンション上げ中は一切来なかったので、ウォッチャーで心臓撃破したとき以来か。
半年ぶりかよ。
矛盾をほぼノーダメでなぎ倒しました。
ア、アタシ強すぎる……。
ネクロノミコンで鬼火二度撃ちしてたら2ターンくらいで矛を落とせましたね……。
そしたらもう盾もアッサリ。
ポーションも準備し、HPもほぼ全回復。
万全の状態でやって参りましたA20心臓。
ブチ殺してやんよ!
えーっと、古木の枝の効果で、本来持ってないバリケードと塹壕がガンガン来てしまい
ブロック999マンになってしまいました。
ボディスラムも常備してありますので、こりゃ正直負けようがねえな……!
A20心臓の無敵で200ダメージ以上与えられないんだけど、それが無ければ
ワンパンで倒すこともできそうな状況だ。
あと地味に武装解除が刺さったおかげで多段攻撃がメッチャ弱くなって有り難かった。
心臓……お前は強かったよ。
ただ、間違った強さだった。
ということで、最後まで全く苦労せずにA20H撃破いたしました!
いや「苦労せずに」はウソ。
堕落枝の使い方に慣れてなくて色んなところでプレイミスしてました。
あと心臓戦はやり直し何回かしてます。
いやー、まるまる一時間かかりましたね……。
疲れた疲れた。
でも楽しいプレイでした。ありがとうスレスパ。
クリア時デッキ。細かく分析していきます。
「ストライク」と「防御」はほぼ削除せず4枚ずつ残し。
イベントで全てアップグレードしたが、正直それが勝利に貢献したわけでもない。
「鬼火+」は言うまでもなくメイン火力。ネクロノミコンのおかげで
1ターンで平然と150ダメージくらい奪っていく文字通り鬼の火力である。
「やせ我慢」はよく知られた通り廃棄のエサ作り用。
「霊魂切断+」は、正直鬼火とセカンドウインドがあれば廃棄は十分だったので
後半、若干持て余した感がある。
「セカンドウインド+」も言うまでもなく廃棄軸の扇の要。
「堕落+」はもう出せたら勝ち確定だった。
三層ボスで「堕落なかなか引けなくてかなり消耗」というシーンがあり焦ったが……。
「戦闘ハイ」はカード回し用。それだけだが非常に重要な役目。
「ボディスラム+」は後半拾った。古木から出ることも良くあるので、正直
そこまで拾う必要はなかったかも知れない。
「供物+」も地味にMVP。勝利に貢献、というより敗け筋を潰すカードだった。
「ツインストライク+」は二層以降存在感ゼロ。あってもなくても良かった。
「墓起こし」で鬼火だの塹壕だの引き直して使うシーンがたまにあり、いぶし銀。
「威嚇」は効果が役立ったというより、ノーコストで廃棄することで古木を発動させ
何か必要なカードを引き込むという役割がメインだった。
「強打+」は序盤他に強化するカードが無くてやむをえず強化したんだっけか。
違うか、砥石かな? どうあれ二層以降は空気気味でした。
「闇の抱擁」は……廃棄軸にとって重要なはずなんだけど、なんかあんまり
役に立たなかった記憶しかない。鬼火やセカンドウインドで廃棄しまくる影響で
カードがじゃぶじゃぶダブついたり、必要なカードが手元にこなかったりが目立った。
それからレリックも。
一層ボスレリックは「ブラックブラッド」で、これは正直「ええ……」って感じだったが、
他のがチョーカーとキューブとかだったので消去法で。
なんだかんだ毎戦闘ごとに12回復はデカかったように思う。
「古木の枝」は言わずもがな。プレイ方針の全てを決めてくれた。
「扇子」や「オリハルコン」は要所要所で仕事して……たんだと思うけどあんまり記憶にない。
「砥石」はどうだったかな……確か強化とストライクとかだったような。
「レターオープナー」は、堕落でスキルをガンガン回すデッキに良く合っていた。
「マトリョーシカ」のおかげで非常にレリックが充実した気がする。
「グレムリンの角笛」も要所要所で「オッ、もう一回行動できんねや」って感じで
忘れた頃に役立ってくれた印象。忘れんなよ。
「王者の枕」は厳しい序盤にエリート戦後の回復に活きた。二層以降は空気。
「アイスクリーム」は普段意識してなかったんだけど、後半気づいたら
エナジーが6とか8になってて「あれっ?」ってなったりしました。
「ネクロノミコン」is GOD。禁断の奥義、鬼火二度撃ちで敵をゴリゴリ削ってくれた。
二層ボスレリは「苦痛の印」。確かパンドラとルーニックキューブとの三択だった。
廃棄軸なら負傷は苦にならないだろうという判断。間違ってなかった。
「ケトルベル」は未使用。一回も筋トレしませんでした。まあ別にやる必要はなかった。
「ポーションベルト」は地味にかなり活用した。三層ダブルボス戦でポーションが活きた。
というか高アセになるとポーションベルトなんか嬉しいよね。いっぱい持てて。
「エターナルフェザー」は後半だったのでほぼ未活用かな……。
かなりHP温存しながらプレイしてたのであんまり効果はなかったと思う。
「安らぎのパイプ」も未使用。削除が必要なほどデッキが膨らみすぎてなかったというか、
強化が必要なカードが多くて削除してる場合じゃなかった。
「タングステンの棒」は、超多段攻撃食らったりしなかったので実感することは少なかったが、
おそらくこのデッキの防御力の下支えをしてくれてたのであろう。
「ドゥーヴー人形」は最後に入手した。 死霊の呪いとアセンダーがあるので、
自動的に効果を発揮してたはず。こちらは攻撃面の下支えになった。
プレイ時間、のべ155時間11分!
俺はスレイザスパイアをクリアしたぞォォーーーーーーーッ!
……というか、このA20Hを四割とか六割とかクリア出来る人が世の中にいるのよね。
信じられねえよ……俺はたぶんクリア出来るの50回に1回くらいだと思う。
正直、アイアンクラッドだと堕落枝以外でクリアはムリだ。
A0でもA20でも同じ感想なんだけど、やっぱ心臓狙うと攻略自由度が下がって
ゲームとしてはあんま面白くねえな! という身も蓋もない気持ちがある。
アセンション上げてるときのほうが楽しかった。
これからサイレントとかでもアセンション上げするかも知れないけど、
四職業全部でA20Hはさすがにやらないと思います。
もしかしたらまた途中経過記事書くかも知れないけど、基本的には今回で
スレスパ日記は一区切りかな。まあ前にも「一区切り」って書いて全然
区切れてなかったんだけど。
ご清聴有難うございました。
「ドゥーヴー人形」は最後に入手した。 死霊の呪いとアセンダーがあるので、
自動的に効果を発揮してたはず。こちらは攻撃面の下支えになった。
プレイ時間、のべ155時間11分!
俺はスレイザスパイアをクリアしたぞォォーーーーーーーッ!
……というか、このA20Hを四割とか六割とかクリア出来る人が世の中にいるのよね。
信じられねえよ……俺はたぶんクリア出来るの50回に1回くらいだと思う。
正直、アイアンクラッドだと堕落枝以外でクリアはムリだ。
A0でもA20でも同じ感想なんだけど、やっぱ心臓狙うと攻略自由度が下がって
ゲームとしてはあんま面白くねえな! という身も蓋もない気持ちがある。
アセンション上げてるときのほうが楽しかった。
これからサイレントとかでもアセンション上げするかも知れないけど、
四職業全部でA20Hはさすがにやらないと思います。
もしかしたらまた途中経過記事書くかも知れないけど、基本的には今回で
スレスパ日記は一区切りかな。まあ前にも「一区切り」って書いて全然
区切れてなかったんだけど。
ご清聴有難うございました。