
スト6のランクマ日記をつけようと思います。
プレイした今日は2023年6月18日(日)で御座います。
良く晴れた仲夏の一日で御座いました。ランクマをさせていただきます。
なにとぞ宜しくお願い致します。
■前回の宿題
まず、これが解決しないと話にならない「リプレイ画面キャプチャーできねえ」問題ですが、
PS5のキャプチャー設定を「スクリーンショット向け」に変えたら出来るようになりました。
なので今回から、リプレイ画面のキャプチャーを導入していきます。良かった良かった。
コレがダメだったらランクマ日記つけらんなかったよ。
それから、ケンのコマンドリストを今更再確認しまして、
知らないことや出来てないことを再度洗い出してみることにしました。
初回にやっておけよそんなことは。
①迅雷脚からの派生を全然使ってない説

派生というより、アシストコンボ以外で迅雷脚自体使ってない気がするな……。
ガード後動こうとする相手に当てる風鎌蹴りとしゃがみガードする相手に当てるカカト落としで
二択出来ることは意識しないとなあと思いました。
②奮迅脚使ってないどころか存在も把握してなかった説

中・強同時押しで奮迅が出ることを把握していませんでした。
オイ本当に大丈夫なのかお前!?
奮迅からは必殺技含めて色々派生があるよと。
どれをどう使うかは別途座学します。奮迅中に竜巻とかも出せるのね。
③空中竜巻全然使ってない説
そうガンガン使うもんでもないかも知れんけど、奇襲で打つのはアリではないか。
OD竜巻でめくりとかやってみたい。
なんか「スト6ケンはあんまり竜巻使わなくていい」みたいな噂も耳にするな。
④SA使い分けられてない説

実はどう入力したらどれが出るか適当な気がする。ウソでしょ?!
とりあえず、せめて最低限、SA3を対空に使うことだけでも意識するようにしたい。
……まあ試合中にSAのゲージ見れてることなんかほとんど無いんですけどね。
あと結構アシストコンボでぶっ放しちゃうせいでSA3まで溜まらないことも多い。
⑤モダンでもコマンド入力技出したい
前回「中足波動をコマンドでやりたい」って書いたんですが、
どうやらモダンケンは波動拳はコマンドで出せないようだ。そっかー。
ってことはしゃがみ中から必殺技ボタン押すしかないのかな。
それだと自動的に中波動拳になるのでガードされたら反撃受ける可能性があるから、
モダンケンは中足波動出来ないという認識でいいのかしら(曖昧)?
⑤ドライブラッシュ全然やれてない
凝った使い方はできないから、ドライブラッシュ生出しして、そっから
アシスト中や投げなどもやってみよう。
うまい使い方が思いつかなくても、まずは試しに打ってみるところからだ。
⑥パリィも全然やれてない
このゲームでパリィ使わないのは相当な片手落ちだと思うので、
実戦でぜひ使っていきたいのだが、結構忘れがち。
八方ふさがりな状況でこそ必要になると思うので忘れないようにしたい。
■今日のランクマ

さーて、今日のランクマはLP2411からスタートです。
まず初戦はクラシック操作のマリーザさんだったのですが。

試合開始直後、この状態のままガチっとフリーズしてしまいました。
なんかケンが握手求めてるみたいでちょっと笑ってしまう。
ケンカはやめようぜ、みたいな。

あと、フリーズすると「無効試合投票」が出来ることを初めて知る。
こんな機能あるんだ。
FPSとか今どきの対戦ゲームっぽくていいなあと思いますね。
スト6の開発は色んな流行ってる対戦ゲームを勉強してる感じがする。

気を取り直して一戦目。
LP2203、クラシック操作のPC版リュウ。LP的にはほとんど同格の相手であろう。
リュウを使ってる人って真面目に格ゲーやろうとしてる感じがあるよな。
求道者的なキャラクター性とストイックな性能が良く嚙み合っていて、
改めていい主人公キャラだなって思う。
というのも、格闘ゲームの「主人公的ポジションのキャラ」って性能にクセ強かったり
全然初心者向けじゃなかったりするのが多くない?
鉄拳のカズヤとかDOAのかすみとか難しいし、バーチャのアキラは言うに及ばず。

ドライブラッシュ投げが決まって「よし!」と思いました。
どういうタイミングでやるものかも曖昧な状況ではあるけど、とりあえずやるのが大事。
今んとこ生で出す以外出来ないけども。

反省点として、まず龍尾脚で波動を抜けようとして食らってたこと。しかも二回。
龍尾脚にそんな性能は無いんだよ。
あと龍尾脚ガードさせて有利取るのはいいとして、そこからやることが
思い切って昇龍拳というのは雑過ぎる。小攻撃とか挟むべきなんだろうな。

あと「ダウン時に受け身取ろうとして△と○を同時押ししてSAが漏れる」という
謎のおもしろミスが二回あったのもメチャクチャでした。
その暴発SAを何故か相手がしっかり二回とも食らってくれるのも初心者対戦っぽくて良い。

ともあれ、なんだかんだで危なげなく二連勝してLP2441⇒2511。
良かった良かった。
「垂直ジャンプをもうちょっとしたいな」と少し思いました。
というか、垂直やろうとして前ジャンプしてることがたまにある。どういう入力精度だ。

それから二戦目、プレステ版のモダンジュリ。
まだ認定中のようでLPは不明だが……大抵こういう人クソ強かったりするのよね……。

案の定、クソ強いというか、無意味な動作がない「格闘ゲームやってる人」の動き。
フレームのスキマをちゃんと埋めてる感じが分かる。
ただガチャガチャ強い攻撃振り回してる人と違うやつ。これはキツイぜ。

起き上がりに投げられまくったのも悔しかったのう。
投げが来ると分かっているのにL1とL2逆押してインパク死して歯ぎしりした。
焦るとすぐ入力がグチャグチャになる。

アッサリと二連敗してLPは2511⇒2431にリターン。
まあこれは仕方ない。勉強代である。
しかしジュリ、やっぱなんだかんだ5より可愛くなったなーと思う。
(このキャプチャーはタイミングがアレでしたが)
ワールドツアーのジュリもすげえ可愛かったな。ライダースーツがドエロかったし。
アスカのプラグスーツ見て育ってきた世代なので、基本的にピッチリスーツを見ると
鼻息が荒くなってしまうのは仕方がないところ。ゼロスーツサムスとか。

三戦目、またしてもリュウと遭遇。クラシック、PC版でLP的には互角。
こういう相手をしっかりと倒していかんとな。

なんかこう、ジリジリと後ろに下がっていくタイプのリュウというか、
「波動拳を飛ばれない距離に位置取りたい」という気持ちが滲んでいる感じ。
結構攻めあぐねたが、飛びを落とされなかったのでガンガン飛び込んでいくことに。
ドライブラッシュもたまに使ったが、なんか「最近使ってないし放り込んだろ!」的に
思い出して適当に使ってる感じが強く、効果的ではない状況。
全体的に「なぜこの行動をしているのか」というロジックがなく、曖昧に動いて
曖昧に勝ったり負けたりしていて、とてもよろしくない。
ロジックが無いと買った嬉しさも負けた悔しさもボンヤリとしてしまう。

壁際でインパクトがバチンと入るシーンがかなりあったんですが……。

その後どうするかまるで決めていない男。無計画かよ。
なんか謎のOD波動拳とか打ってて笑ってしまった。
さすがにこういう時どうするか調べておかんといかん。
ともあれ、二連勝してLP2431⇒2531。

四試合目はマリーザさん。おかっぱマリちゃん。
一瞬オーバーウォッチの記憶と混同して「オリーザ」って呼びそうになるんだよな。
ザンギや本田と同じようにマリーザも固有の対策を知らないとぼったくられるイメージがある。
マリちゃん対空が弱めなのでガンガン飛び込んでいいという噂もあるが。

なんとなくでぶっ放すドライブラッシュが、しっかりと悪い噛み合い方して痛い目をみる。
試合開始直後になんとなくでやるほうが悪い。
あと龍尾脚ジャストパリィされて死ぬかと思った。
ジャストパリィを見ると「勝てない!」って心をヘシおられてしまう。

ただ、ちょっとしたミスから食らうコンボや必殺技が痛すぎるよォォーーー!
というか、マリーザの技のアーマー性能とか諸々、ある程度は知らないと
ホントにボコボコにされてひどい目に遭うな!
一本先取してから二本取り返されてLP2531⇒2560。一応は黒字なのか。

マリーザ対策必要だなあ、と言ってたら即座にお代わりが来た。
今度はモダン操作マリーザである。
うう……やるしかない、やるしかないんだ!

いごっそぉーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!
痛いつってんだろこの野郎がぁーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!

……と言いつつも、試合自体は五分以上に進められたので勝てました。勝つのかよ。
この中アシストコンボの二発目(迅雷の派生下段のやつ)を毎回食らってくれて
そこから崩せたのが大きかった。
こういう「あ、この人コレ絶対食らうわ」という穴が見つかると非常に楽であるが、
対戦として面白いものではないよな、お互い。穴を瞬時に塞げるようになりたいものです。
そうなってようやく対戦らしい対戦になるというか。

というわけで二連勝。LPは2560⇒2660。
今日の戦績トータルでまとめると、11戦7勝4敗でLP2411⇒2660でした。
まあ、まだかろうじて勝ててはいるだろうか。
この調子で一進一退してればアイアンは卒業出来るとは思うが、
実力自体が変わらないのに数字だけ伸ばしてもしょうがねえ。
出来ることをちょっとずつ増やしていかないとなー。
■オマケ
バトルハブうろついて「そうだ、ロックマンやりたいな」と思って筐体探したんですが、

ゲームが変わっていて俺は泣いた。
まあ、都度変わるらしいから、次来たら触ってみよう。

今来てるのはアレスの翼だそうです。知らない。
ググッてみたけど「隠れた名作」ってほどのモンでもないらしい。マジかよ。
じゃあなんで令和に呼び戻したんだ。
しかしアレだ、バトルハブではアーケードゲーム以外はさすがにやらせてもらえないのかな。
普通に超魔界村とかやらせて欲しいぜ。
まず、これが解決しないと話にならない「リプレイ画面キャプチャーできねえ」問題ですが、
PS5のキャプチャー設定を「スクリーンショット向け」に変えたら出来るようになりました。
なので今回から、リプレイ画面のキャプチャーを導入していきます。良かった良かった。
コレがダメだったらランクマ日記つけらんなかったよ。
それから、ケンのコマンドリストを今更再確認しまして、
知らないことや出来てないことを再度洗い出してみることにしました。
初回にやっておけよそんなことは。
①迅雷脚からの派生を全然使ってない説

派生というより、アシストコンボ以外で迅雷脚自体使ってない気がするな……。
ガード後動こうとする相手に当てる風鎌蹴りとしゃがみガードする相手に当てるカカト落としで
二択出来ることは意識しないとなあと思いました。
②奮迅脚使ってないどころか存在も把握してなかった説

中・強同時押しで奮迅が出ることを把握していませんでした。
オイ本当に大丈夫なのかお前!?
奮迅からは必殺技含めて色々派生があるよと。
どれをどう使うかは別途座学します。奮迅中に竜巻とかも出せるのね。
③空中竜巻全然使ってない説
そうガンガン使うもんでもないかも知れんけど、奇襲で打つのはアリではないか。
OD竜巻でめくりとかやってみたい。
なんか「スト6ケンはあんまり竜巻使わなくていい」みたいな噂も耳にするな。
④SA使い分けられてない説

実はどう入力したらどれが出るか適当な気がする。ウソでしょ?!
とりあえず、せめて最低限、SA3を対空に使うことだけでも意識するようにしたい。
……まあ試合中にSAのゲージ見れてることなんかほとんど無いんですけどね。
あと結構アシストコンボでぶっ放しちゃうせいでSA3まで溜まらないことも多い。
⑤モダンでもコマンド入力技出したい
前回「中足波動をコマンドでやりたい」って書いたんですが、
どうやらモダンケンは波動拳はコマンドで出せないようだ。そっかー。
ってことはしゃがみ中から必殺技ボタン押すしかないのかな。
それだと自動的に中波動拳になるのでガードされたら反撃受ける可能性があるから、
モダンケンは中足波動出来ないという認識でいいのかしら(曖昧)?
⑤ドライブラッシュ全然やれてない
凝った使い方はできないから、ドライブラッシュ生出しして、そっから
アシスト中や投げなどもやってみよう。
うまい使い方が思いつかなくても、まずは試しに打ってみるところからだ。
⑥パリィも全然やれてない
このゲームでパリィ使わないのは相当な片手落ちだと思うので、
実戦でぜひ使っていきたいのだが、結構忘れがち。
八方ふさがりな状況でこそ必要になると思うので忘れないようにしたい。
■今日のランクマ

さーて、今日のランクマはLP2411からスタートです。
まず初戦はクラシック操作のマリーザさんだったのですが。

試合開始直後、この状態のままガチっとフリーズしてしまいました。
なんかケンが握手求めてるみたいでちょっと笑ってしまう。
ケンカはやめようぜ、みたいな。

あと、フリーズすると「無効試合投票」が出来ることを初めて知る。
こんな機能あるんだ。
FPSとか今どきの対戦ゲームっぽくていいなあと思いますね。
スト6の開発は色んな流行ってる対戦ゲームを勉強してる感じがする。

気を取り直して一戦目。
LP2203、クラシック操作のPC版リュウ。LP的にはほとんど同格の相手であろう。
リュウを使ってる人って真面目に格ゲーやろうとしてる感じがあるよな。
求道者的なキャラクター性とストイックな性能が良く嚙み合っていて、
改めていい主人公キャラだなって思う。
というのも、格闘ゲームの「主人公的ポジションのキャラ」って性能にクセ強かったり
全然初心者向けじゃなかったりするのが多くない?
鉄拳のカズヤとかDOAのかすみとか難しいし、バーチャのアキラは言うに及ばず。

ドライブラッシュ投げが決まって「よし!」と思いました。
どういうタイミングでやるものかも曖昧な状況ではあるけど、とりあえずやるのが大事。
今んとこ生で出す以外出来ないけども。

反省点として、まず龍尾脚で波動を抜けようとして食らってたこと。しかも二回。
龍尾脚にそんな性能は無いんだよ。
あと龍尾脚ガードさせて有利取るのはいいとして、そこからやることが
思い切って昇龍拳というのは雑過ぎる。小攻撃とか挟むべきなんだろうな。

あと「ダウン時に受け身取ろうとして△と○を同時押ししてSAが漏れる」という
謎のおもしろミスが二回あったのもメチャクチャでした。
その暴発SAを何故か相手がしっかり二回とも食らってくれるのも初心者対戦っぽくて良い。

ともあれ、なんだかんだで危なげなく二連勝してLP2441⇒2511。
良かった良かった。
「垂直ジャンプをもうちょっとしたいな」と少し思いました。
というか、垂直やろうとして前ジャンプしてることがたまにある。どういう入力精度だ。

それから二戦目、プレステ版のモダンジュリ。
まだ認定中のようでLPは不明だが……大抵こういう人クソ強かったりするのよね……。

案の定、クソ強いというか、無意味な動作がない「格闘ゲームやってる人」の動き。
フレームのスキマをちゃんと埋めてる感じが分かる。
ただガチャガチャ強い攻撃振り回してる人と違うやつ。これはキツイぜ。

起き上がりに投げられまくったのも悔しかったのう。
投げが来ると分かっているのにL1とL2逆押してインパク死して歯ぎしりした。
焦るとすぐ入力がグチャグチャになる。

アッサリと二連敗してLPは2511⇒2431にリターン。
まあこれは仕方ない。勉強代である。
しかしジュリ、やっぱなんだかんだ5より可愛くなったなーと思う。
(このキャプチャーはタイミングがアレでしたが)
ワールドツアーのジュリもすげえ可愛かったな。ライダースーツがドエロかったし。
アスカのプラグスーツ見て育ってきた世代なので、基本的にピッチリスーツを見ると
鼻息が荒くなってしまうのは仕方がないところ。ゼロスーツサムスとか。

三戦目、またしてもリュウと遭遇。クラシック、PC版でLP的には互角。
こういう相手をしっかりと倒していかんとな。

なんかこう、ジリジリと後ろに下がっていくタイプのリュウというか、
「波動拳を飛ばれない距離に位置取りたい」という気持ちが滲んでいる感じ。
結構攻めあぐねたが、飛びを落とされなかったのでガンガン飛び込んでいくことに。
ドライブラッシュもたまに使ったが、なんか「最近使ってないし放り込んだろ!」的に
思い出して適当に使ってる感じが強く、効果的ではない状況。
全体的に「なぜこの行動をしているのか」というロジックがなく、曖昧に動いて
曖昧に勝ったり負けたりしていて、とてもよろしくない。
ロジックが無いと買った嬉しさも負けた悔しさもボンヤリとしてしまう。

壁際でインパクトがバチンと入るシーンがかなりあったんですが……。

その後どうするかまるで決めていない男。無計画かよ。
なんか謎のOD波動拳とか打ってて笑ってしまった。
さすがにこういう時どうするか調べておかんといかん。
ともあれ、二連勝してLP2431⇒2531。

四試合目はマリーザさん。おかっぱマリちゃん。
一瞬オーバーウォッチの記憶と混同して「オリーザ」って呼びそうになるんだよな。
ザンギや本田と同じようにマリーザも固有の対策を知らないとぼったくられるイメージがある。
マリちゃん対空が弱めなのでガンガン飛び込んでいいという噂もあるが。

なんとなくでぶっ放すドライブラッシュが、しっかりと悪い噛み合い方して痛い目をみる。
試合開始直後になんとなくでやるほうが悪い。
あと龍尾脚ジャストパリィされて死ぬかと思った。
ジャストパリィを見ると「勝てない!」って心をヘシおられてしまう。

ただ、ちょっとしたミスから食らうコンボや必殺技が痛すぎるよォォーーー!
というか、マリーザの技のアーマー性能とか諸々、ある程度は知らないと
ホントにボコボコにされてひどい目に遭うな!
一本先取してから二本取り返されてLP2531⇒2560。一応は黒字なのか。

マリーザ対策必要だなあ、と言ってたら即座にお代わりが来た。
今度はモダン操作マリーザである。
うう……やるしかない、やるしかないんだ!

いごっそぉーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!
痛いつってんだろこの野郎がぁーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!

……と言いつつも、試合自体は五分以上に進められたので勝てました。勝つのかよ。
この中アシストコンボの二発目(迅雷の派生下段のやつ)を毎回食らってくれて
そこから崩せたのが大きかった。
こういう「あ、この人コレ絶対食らうわ」という穴が見つかると非常に楽であるが、
対戦として面白いものではないよな、お互い。穴を瞬時に塞げるようになりたいものです。
そうなってようやく対戦らしい対戦になるというか。

というわけで二連勝。LPは2560⇒2660。
今日の戦績トータルでまとめると、11戦7勝4敗でLP2411⇒2660でした。
まあ、まだかろうじて勝ててはいるだろうか。
この調子で一進一退してればアイアンは卒業出来るとは思うが、
実力自体が変わらないのに数字だけ伸ばしてもしょうがねえ。
出来ることをちょっとずつ増やしていかないとなー。
■オマケ
バトルハブうろついて「そうだ、ロックマンやりたいな」と思って筐体探したんですが、

ゲームが変わっていて俺は泣いた。
まあ、都度変わるらしいから、次来たら触ってみよう。

今来てるのはアレスの翼だそうです。知らない。
ググッてみたけど「隠れた名作」ってほどのモンでもないらしい。マジかよ。
じゃあなんで令和に呼び戻したんだ。
しかしアレだ、バトルハブではアーケードゲーム以外はさすがにやらせてもらえないのかな。
普通に超魔界村とかやらせて欲しいぜ。